大会結果だけでなく、部員紹介、練習案内や他愛のない一言など、その都度配信していきます。
フォローしてくいただくと嬉しいです❤❤❤
よろしくお願いします。
大会結果だけでなく、部員紹介、練習案内や他愛のない一言など、その都度配信していきます。
フォローしてくいただくと嬉しいです❤❤❤
よろしくお願いします。
先週に引き続き白子にて私学大会が開催されました。例年だと夏休み中の開催が多いのですが、今年は9月の大会になりました。(1日目は個人戦、2日目は団体戦)
本大会の個人戦で上位2ペアは来年行われる全国私学大会への出場権を得ます。
ソフトテニス界は全国的に私立学校に強豪校が多いです。もちろん千葉県も強豪校は私立学校が多いです。ですのでこの私学大会でどこまでできるのかは、とても楽しみでもあります。
ベンチコーチはありません。自分たちで考えて試合運びもします。結果は・・・・・・・・・
宮本・相原ペアが準優勝、生島・瀧口ペアが3位入賞を収めました。
よって、宮本・相原ペアは全国私学大会の出場を決めました。おめでとう♪
続いて2日目の団体戦。
A.Bチームにわかれてそれぞれリーグ戦に挑みました。
各学校新体制になって初の団体戦です。対戦相手校・・どこも気になりますね(汗)
A.Bともにリーグ戦は首位で抜け、決勝トーナメントに進みました。
決勝トーナメントともに初戦は勝利を収めましたが、続く準決勝にて惜しくも破れ第3位となりました。
試合の中でできるようになってきたことも増えてきました。しかし各自まだまだ甘さが目立つ内容でもありました。技術や気持ちの面でまだまだやれることがあったはず。
悔しさや、プレッシャーをはねのける「強い気持ち」を忘れず、「甘さを捨てて自分にできることをしっかりやる」そして「時間は有限!」
これらをしっかりと胸に刻み引き続き頑張っていきます。
ブログを見て頂きありがとうございます。
これからも応援よろしくお願い致します。
3年生が引退し、2年生9人1年生5人の合計14名での新体制スタートとなりました。
ここ2年間はコロナ禍で、夏休み中の大会の「きらめき大会」と「私学大会」は開催できませんでしたが、コロナ下禍3年目にして今年ようやく開催となりました。
「きらめき大会」は1部と2部に分かれており、1部リーグには関東中学に出場した上位に食い込む実力のある中学生も参加しています。
植草は1部リーグに5ペア、2部リーグに2ペアのエントリーとなりました。
酷暑の中での日々の練習、夏休み中の研修大会や各地遠征で得た新たな課題を各自が抱え、練習の成果をどこまで発揮できるか・・・成長を確認できる大会でもあります。
結果は・・・
1部リーグ4ペアが首位で通過、2部リーグで1ペアが3回戦まで突破しました。
しかし、トーナメント戦に入る2日目は朝から大雨となり早々に大会中止になってしまいました。
延期ではなく中止となり、不発?のままきらめき大会は終了となりました。
よって次回に続きます私学大会で発散?できるか期待します♪
(途中までの結果は県のHPで確認できます)
8月に練習会を何回か実施しました。多くの中学生に参加いただき、本当にありがとうございます。
何回も参加していただいた中学生もいて、植草の秘密を沢山持って帰ったのではないでしょうか。(-_-;)
練習会参加者の感想です。
「楽しかった」、「もっとビシビシやっているのかと思った」、「想像と違ったー」、「みんな明るくて楽しかった」、「高校生が皆優しく丁寧に教えてくれた!」、「メリハリがあって集中できた」、「先生の教え方がわかりやすかった」、「テニスが上手になった気がする」、「高校生がカッコいい」、「また、参加したい」、「もっと教えてほしい」 などなど・・・・・。
ありがとうございます! 練習内容は中学生向けではありません。高校生が必要としている内容そのものでした。練習試合の次の日なんて、課題練習でしたからねー。
植草の普段の練習そのものです。ですから、練習をやり終えた人は十分に植草入学後もついてこれますよ。保証します!
さて、「また参加したい」とか、「ほかの日に参加できませんか?」というメールでの問い合わせもあって考えました。練習参加可能日を増やします!!!
9月10日(土) これは以前から決まっていた日です。
追加します!
9月19日(祝)、9月23日(祝)、9月24日(土)、10月10日(祝)
追加した日はあくまでも練習予定日です。普段の練習にどうぞ参加してください。但しだいぶ先の日程もありますから変更もあり得ますので、参加希望者は必ず事前にメールでお知らせください。高校生は8:30頃~夕方5:00頃までやりますが,皆さんはその時間の中の好きな時間で結構です。午前中だけとか,一日中でもOKです。
場所は,植草学園大学のキャンパス内テニスコートです。人工芝4面あります。(住所:千葉市若葉区小倉町1163-10)
最寄り駅はモノレールの「千城台北」駅になりますが,千葉駅近くの高校校舎(徒歩5分くらい)から無料のスクールバスがあります。体育館の裏側の駐車場から朝8:00に出ます。乗り遅れないでくださいね。帰りもスクールバスで送っていきます。もちろん無料です。
参加したい場合は前もってメールしてください。
学校名,氏名,前衛・後衛,参加日,参加時間,スクールバス利用か自宅送迎か を送ってください。緊急時の変更や雨天連絡もメールでやります。
参加したから植草に行かなければならないなんてありませんよ。
参加を待ってまーす!
「高校の部活動はどんな感じだろう」 「植草の練習は厳しいのかなー」
そんな疑問がある人に体験入部のチャンスです。(^_^)v
8月16日(火),8月24日(水),9月10日(土) です。
高校生の普段の練習に入って一緒にやりましょう。植草の練習内容をそっと教えますよ。
ついていけるのか不安な人もいるかもしれませんが、全く心配ありません。そして予想していたものと違うことに驚くかもしれません。
是非、参加してください。
高校生は8:30頃~夕方5:00頃までやりますが,皆さんはその時間の中の好きな時間で結構です。午前中だけとか,一日中でもOKです。
場所は,植草学園大学のキャンパス内のテニスコートです。人工芝4面あります。(住所:千葉市若葉区小倉町1163-10)
最寄り駅はモノレールの「千城台北」駅になりますが,千葉駅近くの高校校舎(徒歩5分くらい)から無料のスクールバスがあります。体育館の裏側の駐車場から朝8:00に出ます。乗り遅れないでくださいね。
帰りもスクールバスで送っていきます。もちろん無料です。
参加したい場合は前もってメールしてください。
学校名,氏名,前衛・後衛,参加日,参加時間,スクールバス利用か自宅送迎か を送ってください。緊急時の変更や雨天連絡もメールでやります。
参加したから植草に行かなければならないなんてありませんよ。
参加を待ってまーす!
「2022 四国インターハイ」に行ってきました。今年は7月28日から31日まで、愛媛県今治市が会場です。
今年は2年生と3年生が組んでいる2ペアが全国に挑戦です。
中学校の時に輝かしい戦績を残せた選手ではありませんが、この1年間や2年間の間、一生懸命に努力を積み重ねてきた生徒です。
インターハイ出場を果たせなかった他の部員の思いも背負って、成田空港を飛び立ちました。日本一の富士山に願いをかけていざ戦いの地へ。
会場は屋根付きコート4面を含めて16面人工クレーの素晴らしい会場で、昨年は無観客でしたが今年は有観客。中学校で活躍できなくたって花開くことができることを全国の多くの人たちに見せることのできる大きなチャンスです。
選手のみならず、指導者の大きな壁のひとつが2日目に進むことです。2日目に進むには3回戦を勝ち抜かなければなりません。必ず昨年の出場選手か他県の優勝ペアを破らなければなりませんから。
植草は2ペアの内、1ペアは惜しくも1回戦敗退でしたが、もう一つのペアはその大きな壁を乗り越え、2日目へ進出。残念ながら4回戦で涙をのみました(でもその相手は全国ベスト8)。
ソフトテニスはとても面白く、人生に役立つ競技です。2日目に勝ち残ったペアは、県大会や関東大会では後衛が不調で、前衛が頑張ってカバーしていましたが、全国大会では前衛が不調で後衛が頑張ってカバーして2日目まで進みました。二人とも絶好調だったら・・・・。指導者の力不足でした。
お互いがカバーし合い協力していけば目標に向かって進んでいくことができるこの競技は、本当に素晴らしいです。
日本一は今年もお預けになりましたが、来年の北海道インターハイに向けて、また頑張っていきます!
遠くまで応援に来ていただいた保護者や仲間たちには、本当に感謝です。
今まで背中を押していただいたすべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。m(__)m
6月18日、19日、千葉県高等学校総合体育大会団体戦が白子町で行われました。
昨年は無観客でしたが、今年は外からの観戦が可能になりました。(声出し応援は禁止)
県内93校が参加。インターハイに出場できるのはたった1校、優勝校のみです。植草は第2シードで目指すは優勝!
初日、二日目と選手は試合を勝ち進んでいくにつれて調子を上げ、応援の子ども達も試合を盛り上げ、みんなが一丸となって戦いました。
観戦に訪れた保護者の方々も同じ気持ちで声に出せませんでしたが、精いっぱいの気持ちの後押しをしていました。
しかし、あと一歩力及ばず、準優勝でした。
この大会は千葉県で行われる3年生の最後の公式戦になります。
最後までやり抜いたことに自信を持ち、これからの人生に活かしていって欲しいと思います。
6月11日、12日 千葉県高等学校総合体育大会が行われました。植草からは9ペアの参加です。
勝ち進んでいくと同時に試合になってしまい、先生がベンチにいないこともしばしばありましたが、皆元気にいい顔しながらボールを追っかけていました。
大会2日目、途中から激しい雷雨で試合が中断になりましたが、なんとか無事大会が終了し、結果、長島・相原ペア(第3位)、生島・平野ペア(第5位)で、愛媛県で行われるインターハイ出場を決めました。
悪天候の中、応援のために試合会場まで足を運んでいただきました卒業生、関係者の皆さま、本当にありがとうございました。団体戦も期待しましょう!
6月4日、5日に東京都の府中と小金井で関東大会が行われました。
植草からは、団体と個人5ペアが参加しました。
無観客の中、関東各都県から選ばれた団体22校、個人140ペアでの戦いです。
団体は1回戦東京都の麹町学園に勝利し、2回戦に茨城県優勝の常磐大高校と戦い②-1で勝利
準々決勝で文大杉並高校に敗れ5位に終わりました。
個人戦は4回戦に1ペア、5回戦に2ペアがすすみ、それぞれBest32、Best16という結果でした。
他県の優勝ペアや準優勝ペアなどを倒しての結果もあり、来週から行われるインターハイ予選(県総体)に向けて手ごたえのある内容でした。
さあ、いよいよ総体です。全身全霊をもって頑張りましょう!
20022年度の大会も始まりました。まずは関東大会予選です。
地区予選会が4.16にフクダ電子ヒルスコートで行われ、新入生も入学してわずか一週間ほどで高校生初の大会に臨みました。
植草は、昨年の新人戦の結果で3ペアが既に県大会推薦を持っていて、新入生5人を含む8ペアがこの地区大会に参加。その内6ペアが予選を突破し県大会へ進むことができました。
試合で思い通りにプレーを楽しめた選手もいれば、力を出し切れずとても悔しい思いをした選手もいます。特に3年生にとっては、高校生活の集大成になる年です。
これからの大会に向けて持てる力を出し切れるようにがんばっていきます。