20022年度の大会も始まりました。まずは関東大会予選です。
地区予選会が4.16にフクダ電子ヒルスコートで行われ、新入生も入学してわずか一週間ほどで高校生初の大会に臨みました。
植草は、昨年の新人戦の結果で3ペアが既に県大会推薦を持っていて、新入生5人を含む8ペアがこの地区大会に参加。その内6ペアが予選を突破し県大会へ進むことができました。

試合で思い通りにプレーを楽しめた選手もいれば、力を出し切れずとても悔しい思いをした選手もいます。特に3年生にとっては、高校生活の集大成になる年です。
これからの大会に向けて持てる力を出し切れるようにがんばっていきます。

2022年5月6日~8日に、関東高等学校千葉県予選会が千葉県総合スポーツセンターで行われました。
【団体戦結果】 準優勝
【個人戦結果】 ベスト8 長島・相原
ベスト16 生島・平野、 栗原・齋藤、 池田・瀧口、 宮本・稲葉
個人は5ペア、団体も関東大会に出場できることになりました。
団体戦では、ベンチ入りメンバーだけでなく応援の選手も一丸となって戦い、試合を終えた子ども達には保護者からも自然と拍手が沸き起こりました。

個人戦では、思い通りのプレーができた選手、本来の力を出し切れず悔しい思いをした選手がいました。

関東大会が終わればすぐに
インターハイ予選が始まります。
自分に厳しく、お互いに刺激を与えあえる仲間とともに、より一層頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
応援にきていただいた卒業生、保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
先日、テニスコートの改修工事も無事終了し、教室の再開が近づいてきました。
来週の4月20日(水)から再開します。
今年度、初めての教室です。ケガなどの保険も再度加入の必要がありますので、来週850円を持ってきてください。
よろしくお願いします。(^_^)/
こんにちは! 皆さん元気ですか。(^_^)/
新型コロナウイルスの感染力はすさまじいものですね。高校はもちろん中学校や小学校、幼稚園や保育園まで休校や閉鎖、休園などが相次いでいます。😫
植草はどうかというと、感染者はゼロで授業も部活動も短縮されていますが実施しています。これから2年生の修学旅行などもあり、みんなが気をつけているからでしょう。
学校全体で感染者を出さない、持ち込まないという姿勢で臨んでいて、対外活動は全面的に禁止になりました。
ということで、ソフトテニス教室もしばらくお休みになります。😥
サーブやストローク力も上がってきたのに残念ですが、ご理解ください。
再開についても、このブログでお知らせしますので、たまにのぞいてみてください。よろしくお願いします。🙏
皆さんも感染しないように、充分に気をつけた生活を送ってください。
12/18(土)に船橋市運動公園体育館において県選抜インドア大会が行われました。部員は全員 応援に参加できましたが、保護者は入場の人数制限(各校8名のみ)がありました。

体育館では、ボールの伸びや弾み方が屋外コートとは違い、試合の組み立て方もインドア仕様にしなければ勝てません。
新人戦終了後からの約1ヶ月間、インドア大会で通用する戦い方を身に着けるため体育館での練習を積み重ねてきました。
目指すは優勝。




声を出しての応援は今回も禁止されているので、手を叩いての応援のみです。手が痛くなり、手のひらを見つめ、また叩き、みんなが一丸となって戦いました。
しかし、健闘はしたものの勝ちきれず、昭和学院に1-②で敗退。。。
残念な結果にはなってしまいましたが、この短期間でも目覚ましい成長ぶりを見ることができ、どんどん躍進を続ける選手達の今後が楽しみになりました。

当日ビデオ配信で応援してくださった皆さま、練習場所の確保をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
11月5日、6日、7日
千葉県高等学校新人体育大会が千葉県総合スポーツセンターで行われました。
残念ながら……去年に引きつづき、今年も無観客大会。。。子ども達も声を出しての応援は禁止で……痛くなるくらい手を叩いて……みんなで大会を盛り上げました。
11月6日
団体戦:準々決勝で昭和学院に1-2で惜敗……残念。。。
(12月18日に行われる県インドア大会への出場権を獲得しました!)


11月5日、7日
個人戦:3ペアがベスト8に入りました。
準優勝 長島・相原
第5位 布施谷・ 中後
池田・ 平野
生島・瀧口、浅山・斉藤を含め、計5ペアが春の関東高校大会県予選会の推薦権を獲得しました!

インドア大会に向けて躍進あるのみ!!
がんばるぞー!!
自分たちの持てる力を発揮できるように、みんなで気持ちを一つに精進していきます。
応援よろしくお願いします!!(あっ、インドア大会も応援制限あり……です。)
無観客だから……と、試合前に小倉で早朝練習している選手のために激励に来てくださった先輩方ありがとうございました。

10月2日、千葉県総合運動公園にて新人戦の地区予選大会が行われました。高校生の大会は前大会の戦績が上位である選手は地区予選免除で県大会に推薦で出場できます。
植草は4ペア8名が県大会推薦出場権を持っていますので、地区予選は残り6ペアが出場しました。各学校の上位者と戦い県大会出場を目指しました。
結果、6ペアのうち5ペアが県大会に駒を進めることができました。(ウーン残念。全ペア県大会出場を狙っていたのに・・・・・・・。)
結果を見ると普段の練習でできている事が本番で発揮できれば、
もう少し勝ち上がれたのでは。。。と心残りもあります。
本来の力が発揮できなかったのは残念ですが、予選をバネに
県大会で悔しい想いを爆発させましょう!!!」
小学生から大学生までの中で、一番最初に行われた全国大会が高校生の「インターハイ}です。
今年は、石川県の七尾市で行われました。


全国から団体48校、個人316ペアが参加して新型コロナウイルス感染症拡大に伴い無観客で行われました。
千葉県からは8ペアが参加し、そのうち2ペアが植草からの出場です。

インターハイに出場している選手は、まずは2日目に残れる64本に残ることが第一関門になります。前回大会の全国大会で勝ち抜いたペアや、各県の優勝ペアに勝たなければ2日目には残れません。
植草の2ペアともに3回戦を勝ち抜き64本に入って2日目に残りました。




最終結果は、鈴木・竹下ペアが5回戦32本、江沢・平野ペアが4回戦64本で、鈴木・竹下ペアの32本が、千葉県の最高戦績となりました。
さあ、来年は四国の愛媛がインターハイ会場です。団体・個人出場して今年以上の成果を勝ち取るぞ!
「植草ってどんな練習しているんだろう」「高校の練習についていけるかなー」「植草の高校生と一緒に練習してみたい」、などなど
そんな気持ちを持っている中学3年生の皆さんに朗報です!
植草の高校生と一緒に、植草の練習に参加できる「体験入部会」を開催します。
植草学園全体では部活動体験日として,8月18日(水)と19日(木)を用意していますが,ソフトテニス部は大会のため実施できなくなってしまいました。m(_ _)m
そこで,別の日に準備しました。それも3日もあります。(^_^)v
8月11日(水),8月17日(火),9月4日(土) です。
高校生の普段の練習に入って一緒にやりましょう。植草の練習内容をそっと教えますよ。
高校生は8:30頃~夕方5:00頃までやりますが,皆さんはその時間の中の好きな時間で結構です。午前中だけとか,一日中でもOKです。
場所は,植草学園大学のキャンパス内のテニスコートです。人工芝4面あります。(住所:千葉市若葉区小倉町1163-10)
最寄り駅はモノレールの「千城台北」駅になりますが,無料のスクールバスがあります。
千葉駅近くに高校の校舎があるのですが(徒歩5分くらい),その体育館の裏側の駐車場から朝8:00に出ます。乗り遅れないでくださいね。
帰りもスクールバスで送っていきます。もちろん無料です。
参加したい場合は前もってメールしてください。
ug.tamura@gmail.com
学校名,氏名,前衛・後衛,参加日,参加時間,スクールバス利用か自宅送迎か を送ってください。緊急時の変更や雨天連絡もメールでやります。
参加したから植草に行かなければならないなんてありませんよ。
参加を待ってまーす!
県総体の結果、インターハイ出場を決めたのは、
江沢・平野ペア(第5位)、鈴木・竹下ペア(第3位)です。
(写真左側) (写真右側)

実はこの他にも、決定戦に4ペアが出場したんです。もしかしたら全部で6ペアが・・・・・・・・夢見ました。
6月5日(土)、6日(日)に、栃木県総合運動公園で行われた関東大会で、植草は団体 第5位 に輝きました。
1 回 戦 対 上 尾 高校(埼玉県) に③-0
2 回 戦 対 高崎女子高校(群馬県) に②-1
準々決勝 対 白鴎大足利高校(栃木県)に0-② でした。
無観客でし
たが、部員全員の気持ちを持って戦いましたよ。
個人戦は、3回戦進出まででしたが、来週の県総体で巻き返してインターハイへ行くぞ!